Sutendar, Dianasari Putri Astuti ( 0642009 ) (2011) Analisis 「~てある」Pada Kalimat Bahasa Jepang (Kajian Sintaksis dan Semantik). Undergraduate thesis, Universitas Kristen Maranatha.
|
Text
0642009_Abstract_TOC.pdf - Accepted Version Download (159Kb) | Preview |
|
|
Text
0642009_Appendices.pdf - Accepted Version Download (390Kb) | Preview |
|
|
Text
0642009_Chapter1.pdf - Accepted Version Download (245Kb) | Preview |
|
Text
0642009_Chapter2.pdf - Accepted Version Restricted to Repository staff only Download (271Kb) |
||
Text
0642009_Chapter3.pdf - Accepted Version Restricted to Repository staff only Download (389Kb) |
||
|
Text
0642009_Conclusion.pdf - Accepted Version Download (70Kb) | Preview |
|
Text
0642009_Cover.pdf - Accepted Version Restricted to Repository staff only Download (67Kb) |
||
|
Text
0642009_References.pdf - Accepted Version Download (25Kb) | Preview |
Abstract
1. 序論 日本語の文は;助詞、句、節、などの品詞分類から作られています。 品詞分類の中では、補助動詞と言う助動詞があって、それは「~いる」、 「~おく」、「~ある」などに表せて、動詞を付け加えられます。この研 究では、補助動詞の「~てある」を調べられます。「~てある」はいつも 他動詞を付け加えられます。富田、田中、市川などによると、「~てあ る」は、‘誰かがした行為の結果として残っている状態を表すもの’とか ‘将来に備えて何かを行う’と言う意味を持っています。この研究は Descriptive 描写 Analysis 分析 と言う方法を使われて、「~てある」がある資類の文 を調べて;過去形、現在形、未然形、と疑問形に分別したいと思います。 この研究の目的は二つある、「~てある」にはどんな動詞が付け加えれる のか、また、「~てある」は動詞を用いてどんな意味があるのかを調べた いと思います。 2. 本論 この下の「~てある」がある例文は調べられたなんですが、三分に分 別されています: 現在形の動詞に「~てある」が付け加える文 1. でも朝廷のかが、聖徳太子のころ比べて強くなったことが書いてあ ると、もっといいなと思った。(AS, 33) 「1」の「~てある」は‘結果の状態を表す’の意味を持っています。文 の話題の‘でも朝廷のかが、聖徳太子のころ比べて強くなったこと’は聞 き手の悟性ではなく、話し手の自己的の悟性です。話し手はある目的の為 にこの文を使います。他動詞の「書く」は助詞の‘が’に付けて、自動詞 文の形式「書いてあります」になって、‘書かれるように前に考えられ た’という意味を持っています。 未然形に「~てある」が付け加える文 2. あら、教室で食べたり飲んだりしちゃいけないのよ。ちゃんと書い てあるんじゃない。(JFY, 73) 「2」は‘結果の状態を表す’の意味を持って、誰か教室に食べたり飲ん だりはいけない禁止を作りました。この文では、生徒は禁止を破って、誰 かが生徒に教室に食べたり飲んだりはいけないという禁止を伝えてくれた と言う意味も持っています。つまり、動詞は「~てある」を付けて加える のような、未然形にあります。「2」の「書いてあるじゃない」は‘禁止 が書いてあるんじゃない’と言う意味があります。 疑問形に「~ある」が付け加える文 3. 「箪笥のどこへ隠してあった?」(KNK,173) 動詞の「隠す」は他動詞ですから、「~てある」に付け加えられます。ぎ もんけいの「~てある」は‘結果の状態を表す’と言う意味があります。 「3」では誰かの疑問、箪笥のどこへ隠してあった(過去形)の意味も持 っています。過去形の動詞の「隠す」(今の事件)は話し手の悟性で、 「隠してあった」は‘隠された’の意味があります。 3. 結論 「~てある」が使って文の一般的の意味は‘結果の状態を表す’、‘将来に 備えて何かを行う’ではありません。この研究では、「~てある」に付け加えら れる動詞は意志動詞の他動詞だけと知っています。「~てある」も分析された動 詞の自動詞の意味を持ってや助詞の‘が’はいつも付け加えられません。
Item Type: | Thesis (Undergraduate) |
---|---|
Subjects: | P Language and Literature > PN Literature (General) |
Depositing User: | Perpustakaan Maranatha |
Date Deposited: | 06 Oct 2014 11:12 |
Last Modified: | 06 Oct 2014 11:12 |
URI: | http://repository.maranatha.edu/id/eprint/7181 |
Actions (login required)
View Item |