Wibowo, Stefani Ratnasari ( 0442002 ) (2009) Analisis 陳述副詞 'Chinjutsu Fukushi' Dalam Kalimat Bahasa Jepang (Kajian Sintaksis dan Semantik). Undergraduate thesis, Universitas Kristen Maranatha.
|
Text
0442002_Abstract_TOC.pdf - Accepted Version Download (71Kb) | Preview |
|
|
Text
0442002_Appendices.pdf - Accepted Version Download (150Kb) | Preview |
|
|
Text
0442002_Chapter1.pdf - Accepted Version Download (66Kb) | Preview |
|
Text
0442002_Chapter2.pdf - Accepted Version Restricted to Repository staff only Download (128Kb) |
||
Text
0442002_Chapter3.pdf - Accepted Version Restricted to Repository staff only Download (156Kb) |
||
|
Text
0442002_Conclusion.pdf - Accepted Version Download (33Kb) | Preview |
|
Text
0442002_Cover.pdf - Accepted Version Restricted to Repository staff only Download (266Kb) |
||
|
Text
0442002_References.pdf - Accepted Version Download (11Kb) | Preview |
Abstract
日本語におけるの陳述副詞の分析 統語論と意味論からの一考察 序論 文は単語の連接である。単語は名詞、動詞、形容詞、助動詞、助詞、 副詞などに分類される。 副詞は動詞や形容詞を修飾することを本務とする品詞であるが、形式 的にも意味的にも様々なものが含まれる。副詞は程度副詞、様態副詞、陳述 副詞に分けられる。(NBH, 2000 : 378) 陳述副詞はほかの副詞より違う構造を持っている。この副詞は常に特 定の構造を持った文と呼応するものである。それらの文と呼応することによ り、様々な意味を表すことになるのである。 本論文は、日本語における陳述副詞の用法及びその意味を分析するも のである。分析にあたって記述方式を使うことにする。 本論 増岡(1992 :41)によれば、副詞は二種類分かれる、 1. 副詞とは、述語の修飾語として働く語をいう。主な種類として、「様 態の副詞」、「程度の副詞」、「量の副詞」、「テンス・アスペクト の副詞」、等がある。 2. 文全体を修飾するものとして働く語も、副詞の一種とみなし、「文修 飾副詞」とよぶ。文修飾副詞には主として、「陳述の副詞」「評価の 副詞」「発言の副詞」等がある。 文末の「ムード」の表現と呼応する副詞を「陳述の副詞」と呼ぶ。陳 述の副詞は、文頭に近い位置に現れ、文末のムードを予告する働きを持つ。 次に陳述副詞の用法と分析の例挙げる: 1. (35)まのままるはけっして疲れていない。 (KDO 2000 : 38) 上の文の「けっして」は「~ない」と呼応するものである。この~な い形は動詞「疲れる」に結びつき、「疲れていない」になる。「けっして」 は述語「疲れていない」を修飾しているのである。 「けっして」は「必ず~ない」、「絶対~ない」の確定の意味を表し ている。この文は副詞「けっして」と述語の否定形に決められ、「絶対にま もなるは疲れていない」と言う意味になるのである。 2. (52)ぜひお目にかかりたいです。 (MN II 2001 : 87) (52)の文は、陳述副詞「ぜひ」と動詞「お目にかかる」の「~た い」形と呼応するものである。動詞「お目にかかる」は述語として働き、そ れに意志形の「~たい」がついて「お目にかかりたい」になる。意志系の 「~たい」は話し手の強い願望を表す。 副詞「ぜひ」は実現したいと強く望む気持ちを表している。この文の 意味は意志系の「~たい」によって決められ、「ぜひ」はその意志を強化す るものになっているのである。 3. (45.)もし目が顔の横にあったら、無理でしょう。 (MN 2001 : 34) 上の文の、副詞「もし」は述語「動詞ある」に結びりたいし既定形の 「 ~たら」と呼応している。この文に「~たら」は次の節にある事柄が実現 することを予告しているのである。 副詞「もし」は「万一」の意味でなにかを仮定します。この文の全体 の意味は副詞「もし」、「~たら」によって決められているのである。話し 手はこの動物の目が顔の横にある場合、見ることができないと言うことを言 っているのである。 結論 1. 陳述副詞の用法はいつも一定のムードと呼応するものであり。述語及び 文全体を修飾する働きをもっている。 2. 陳述副詞は呼応する述語・文と共に使う場合、それらの文・述語の意味 を強化する。
Item Type: | Thesis (Undergraduate) |
---|---|
Subjects: | P Language and Literature > PN Literature (General) |
Depositing User: | Perpustakaan Maranatha |
Date Deposited: | 10 Oct 2014 09:26 |
Last Modified: | 10 Oct 2014 09:26 |
URI: | http://repository.maranatha.edu/id/eprint/7416 |
Actions (login required)
View Item |