Analisis Penggunaan Joshi か(KA)Dalam Kalimat Bahasa Jepang (Tinjauan Semantik)

Daniel, Feny ( 0242045 ) (2005) Analisis Penggunaan Joshi か(KA)Dalam Kalimat Bahasa Jepang (Tinjauan Semantik). Undergraduate thesis, Universitas Kristen Maranatha.

[img]
Preview
Text
0242045_Abstract_TOC.pdf - Accepted Version

Download (140Kb) | Preview
[img]
Preview
Text
0242045_Appendices.pdf - Accepted Version

Download (141Kb) | Preview
[img]
Preview
Text
0242045_Chapter1.pdf - Accepted Version

Download (53Kb) | Preview
[img] Text
0242045_Chapter2.pdf - Accepted Version
Restricted to Repository staff only

Download (127Kb)
[img] Text
0242045_Chapter3.pdf - Accepted Version
Restricted to Repository staff only

Download (192Kb)
[img]
Preview
Text
0242045_Conclusion.pdf - Accepted Version

Download (21Kb) | Preview
[img] Text
0242045_Cover.pdf - Accepted Version
Restricted to Repository staff only

Download (55Kb)
[img]
Preview
Text
0242045_References.pdf - Accepted Version

Download (19Kb) | Preview

Abstract

I.序論 言葉は人間にとってコミュニケーションの重要な手段である。私達は、 意思や情報を伝えるときに、言葉を使って表現する。言葉によって表現さ れた意思や情報のひとつのまとまりを「文」と言う。文は「単語」から成 り立っている。日本語の単語は10の品詞に分類されている。その中に助 詞がある。 庵によると、 助詞は、単独では用いられず、名詞や動詞などの他の語に後接する 活用のない語です。(345) 富田によると、日本語の助詞は四つに分類される。それらは格助詞、接 続助詞、副助詞、終助詞である。 助詞「か」は副助詞と終助詞に属する。副助詞は体言や用言に助詞や助 動詞が付いた形に付いて、補助的な意味を付け加える役目をし、終助詞は 文の終わりに付いて、話し手の意思、気持ちを表す。 また、助詞「か」は特別の意味がある。例えば、「~かどうか」は 「~か~ないか」という意味である。日本語文型辞典(砂川、65)による と、「文型」としてその助詞「か」は特別の意味があると書かれてある。 文における副助詞「か」と終助詞「か」は使い方によって意味が違う。 文における副助詞として助詞「か」の使用の例は、次の通りである。 1) 毎朝コーヒーか紅茶を飲みます。(三吉、25) 2) 彼がいつ来るか分からない。(三吉、26) 1)の文に副助詞「か」の意味は「コーヒー」か「紅茶」を選択する表 現であるが、2)の文に副助詞「か」の意味は「いつ来るか分からない」、 何か不明なことを表す。上に書いてある2つの文では、助詞「か」は2つ とも副助詞であるが、意味は違う。また、文における終助詞「か」の使い 方も、意味も違う。 3) 今晩一緒に映画を見に行きませんか。(三吉、26) 4) えっ、あなたも留学するんですか。(三吉、26) 3)の文で終助詞「か」の意味は、「今晩一緒に映画を見に行きません か」という勧誘を表すが、4)の文で終助詞「か」の意味は、驚きを表す 表現である。 筆者は、文における意味の副助詞「か」と意味の終助詞「か」に興味を 持ったので、助詞「か」について分析する。 II. 本論 筆者は副助詞と終助詞として、助詞について65の文のデータを選択し た。65のデータから32の終助詞「か」のデータと33の副助詞「か」 のデータを使う。そのデータは本と雑誌から得た。 この研究において、助詞「か」を他の言葉に言い換えて考えてみる。 データの出所として、次の本を使う。『隣りのトトロ』、『現在日本事 情』、『日本語文法』、『日本語初歩』、 『日本語能力試験に出る文法 2級』、『文法の基礎知識とその教え方』、『ビジネスのための日本語』、 『外交フォーラム』を使う。 第三章で終助詞「か」の意味と副助詞「か」の意味を分析する。 終助詞として助詞「か」 10) (83) A : 田中さんの息子さんが大学に合格されたそうですよ。 B : あの子も大学生ですか。(庵、260) 「か」は 10) B のような応答文でも使われる。この文における助詞 「か」は自分で自分に話す表現である。この場合、最も簡単な応答は「そ うですか/そうなんですか」である。そして、Bの文、「あの子も大学生 ですか」は「そうですか/そうなんですか」に言い換えられるので、「あ の子も大学生ですか」は「そうですか」か「そうなんですか」と同じ意味 になる。なお、応答文で「か」が使えるのは、応答文を発する人が自分に 向けられた文の内容 10)「田中さんの息子が大学に合格したこと」を、 そのとき初めて知った場合に限られる。 一方、「はい / いいえ」という応答をする場合、話し手はその情報 に ついて確かな認職を持っている(相手は、話し手がそうした認職を持って いることを想定している)ので、そのあとに「そうですか」を続けること はできません。この場合、「そうです」が使われる。 65) 吉田 :田中さんは学生ですか。 田中 :はい、{○そうです / ×そうですか}。(庵、 262) 副助詞として助詞「か」 18) (27) あなたは新宿へバスで行きますか、電車で行きますか。 (国際交流基金、 9) 18) の文に助詞「か」は、選択するという意味である(「あるいは」と いう意味がある)。18)の文に助詞「か」は、「新宿へバスで行くか、新 宿へ電車で行くか」という意味である。この文における「あるいは」の意 味を表す助詞「か」は、接続詞「あるいは」か「または」に言い換えられ ない。接続詞「あるいは」か「または」は、名詞だけに接続できる。しか し、18)の文における、「あるいは」の意味を表す助詞「か」は、動詞に 接続する。 18)の文における「あるいは」の意味を表す助詞「か」は、接続詞「あ るいは」か「または」に言い換えられる。 18a) あなたは新宿へバスか電車でいきますか。(国際交流基金、9) この文における助詞「か」は、接続詞「あるいは」か「または」に言い 換えられる。18)の文の文型は、18a)の文の文型と違うが、意味は同じで ある。 他の文型における助詞「か」は、特別の意味がある。例えば、次の通り である。 28) (41) おいしいかどうか、わかりません。(国際交流基金、158) 28) の文に「おいしいかどうか」は、「おいしいか、おいしくないか」 という意味である。「~か~ないか」の形も「~かどうか」と同様に使 える。28)の文における「おいしいかどうか」は、「おいしいか、おいし くないか」に言い換えられる。 32) (71) 彼女は英語どころか、フランス語だってペラペラです。 (松岡、10) 32)の文に「どころか」は、「ある事柄を挙げ、それを否定することに よって、あとの内容を強調する」という意味である。この文における「ど ころか」は、英語だけでなく、その上フランス語もペラペラであるという 事実を伝え、英語だけがペラペラだと思っている聞き手の予想を根底から 否定する。 35) (78) あの人は信用できない。だって自分で言ったことをやらないばか りか、うそのいいわけをするんだから。(松岡、88) 35)の文に「ばかりか」は、「~だけでなく、その上」という意味であ る。この文における「ばかりか」は、「自分で言ったことをやらないだけ ではなく、その上嘘の言い訳をする」という意味である。「のみならず」 は 「ばかりか」 と同じ意味なので、 この文における 「ばかりか」は、 「のみならず」に言い換えられる。 42) (64) いつの間にか目もくれてあたりはまっくら。(宮崎、50) 42)の文に「いつの間にか」は、「わからないうちにある状態になるさ ま」という意味である。この文における「いつの間にか」は、「わからな いうちに辺りが真っ暗になる」という意味である。 34) (46) 私のような存在は、社会には必要ないのではあるまいか。 (松岡、78) 34)の文に「~ではあるまいか」は、「~ではないだろうか」という意 味である。この文における「~ではあるまいか」は、「~ではないだろう か」に言い換えられる。 27) (90) 旅行するなら九州なんかいいな。(三吉、49) 27)の文に「なんか」は、「など」という意味である。この文における 「なんか」は、「など」に言い換えられる。「など」は動詞と名詞に接続 できるが、「なんか」は名詞だけに接続できる。 III.結論 文における助詞「か」の意味の研究について、結論は次の通りである。 1. 終助詞と副助詞として助詞「か」に属し、ひらがなで書いて、話し言 葉でも書き言葉でも使われる。 2. 副助詞「か」と終助詞「か」の違いは、副助詞「か」が文の中にある が、終助詞「か」は文の終わりにある。 3. 文における終助詞「か」の意味は次の通りである。 a. 疑問を表す。 b. 不思議に思うこと、あるいは驚きを表す。 c. 話し相手に対して非難の気持ちを表す。 d. 自分で自分に話す表現。 e. 念をおしたり、確認したりするとき。 f. 進めたり、頼んだり、勧誘したりするとき。 4. 文における副助詞「か」の意味は次の通りである。 a. 選択を表す。(「あるいは」という意味がある。) b. 不明な理由と何か不明なことを表す。 c. 疑問詞のあとに接続して、特定できないことを表す。 5. 他の文型における助詞「か」は、特別の意味がある。それは、次の通 りである。 a. 「かどうか」は「~か~ないか」という意味である。 b. 「どころか」は「ある事柄を挙げ、それを否定することによっ て、あとの内容を強調する」という意味である。 c. 「ばかりか」は「~だけでなく、その上」という意味である。 d. 「 いつのまにか」は「わからないうちにある状態になるさま」 という意味である。 e. 「~ではあるまいか」は「~ではないだろうか」という意味で ある。 f. 「なんか」は「など」という意味である。

Item Type: Thesis (Undergraduate)
Subjects: P Language and Literature > PN Literature (General)
Depositing User: Perpustakaan Maranatha
Date Deposited: 20 Oct 2014 10:40
Last Modified: 20 Oct 2014 10:40
URI: http://repository.maranatha.edu/id/eprint/7667

Actions (login required)

View Item View Item