Analisis Struktur らしい Dalam Kalimat Bahasa Jepang (Kajian Sintaksis dan Semantik)

Pratiwi, Kristina Maria ( 0342003 ) (2013) Analisis Struktur らしい Dalam Kalimat Bahasa Jepang (Kajian Sintaksis dan Semantik). Undergraduate thesis, Universitas Kristen Maranatha.

[img]
Preview
Text
0342003_Abstract_TOC.pdf - Accepted Version

Download (169Kb) | Preview
[img]
Preview
Text
0342003_Appendices.pdf - Accepted Version

Download (243Kb) | Preview
[img]
Preview
Text
0342003_Chapter1.pdf - Accepted Version

Download (131Kb) | Preview
[img] Text
0342003_Chapter2.pdf - Accepted Version
Restricted to Repository staff only

Download (233Kb)
[img] Text
0342003_Chapter3.pdf - Accepted Version
Restricted to Repository staff only

Download (283Kb)
[img]
Preview
Text
0342003_Conclusion.pdf - Accepted Version

Download (94Kb) | Preview
[img] Text
0342003_Cover.pdf - Accepted Version
Restricted to Repository staff only

Download (447Kb)
[img]
Preview
Text
0342003_References.pdf - Accepted Version

Download (28Kb) | Preview

Abstract

序論 言語を学ぶ時には上手になるように最低3つの点が必要だといわれて いる。それは文字、語彙、言葉と文法である。その中で、文法がとても必 要だといわれている。話し言葉や書き言葉のコミュニケーションの中で使 われる表現はいろいろな品詞がつながってできている。これは文法の機能 である。学習者が正しくコミュニケーションできるように文法の理解が大 事になると思う。 インドネシア語では「らしい」は、’seperti’ ‘kelihatannya’ ‘tampaknya’ と言う意味がある。日本語と同じよな意味を現れることがある。日本語で は話し手の判断を表すために「らしい」という文型がある。しかし、日本 では、「らしい」と言うのは、どのような使い方があるか、どのような意 味を持つか、まだ調べられた事ことがないため、本論文では、「らしい」 についてを調べる。 本論 日本語の文法の中に品詞分類がある、例として:名詞、助詞、副詞、 動詞、形容詞、助動詞、感動詞と接続詞。富田 (1991:29) は助動詞を次の ように定義している: “「助動詞」というのは「動詞に付いて、(形容詞や名詞にも付き ますが、主に動詞に付いて)その動詞を助ける単語」と言う意味で す.。” 富田(1991:29):は助動詞を:動詞型活用の助動詞、形容詞 I 型活用の助 動詞、形容詞 II 型活用の助動、特別活用の助動詞と無活用の助動詞に分 けている。助動詞「らしい」は形容詞 I 型活用の助動詞に入るものである。 富田 (1991:97) は「らしい」を次のように定義している: “見たり聞いたりしたことから判断して、確実ではないが、そうに 違いないと思ったことを言うときに使う言い方で、学校文法では 「推定」を表すと言っています。” 例えば: a. 彼の話を聞くと、かなり大変らしい。 b. 去年は梅雨明けがおそいらしい。 例えば、a と b は、他人から聞いた話やテレビ.や新聞などで得た情報 を信頼し、それを拠り所にして、推定している。これらは、自分自身の知 識や体験をもとにした判断ではないということを示すために「らしい」を 用いている。 庵 (2004:131-132) は「らしい」を次のように定義している: 「らしい」は状況からの判断を表す場合と伝聞を表す場合の両方に またがった表現です。ただし「らしい」は伝聞にもつながる意味を 持つことから無責任なニュアンスを帯びやすいので、責任を持って 発言しなければいけない場合や論文などでは不適切になることがあ ります。名詞にのみ接続して、その名詞の典型的な性質が表れてい るといった意味を表す「らしい」 例えば: c. 田中さんは花もお茶も良くできて、本当に日本人らしいです。 d. 彼は髪が長いけど男らしいです。 「らしい」と言うのは、適当な意味を持ちするために、どのような品 詞を付かれるか、以下に意味や文型を表で示した。 助動詞 意味的 品詞 例文 らしい 推量/ 伝聞 N 天気予報によると、明日は雨らしい。 A 彼が買った車は古いらしい。 NA 新しく出たビデオカメラはとても便利ら しい。 彼は私の声が聞こえなかったらしい。 Adverbia そうそうアドレス帳は女の子の名前がぎ っしりらしいよ。 比況 N 学生なら学生らしくしっかり勉強しなさ い。 結論 助動詞の「らしい」はどんな意味を持ち、どんな品詞に付けられるか、次 の結論を引き出すことができる: 1. 「らしい」は名詞、動詞、形容詞や副詞に付けられる。 2. 「らしい」の意味は推量/・伝聞や比況を表す。 3. 日本語の文章では、助動詞「らしい」単独では言葉として立ち上が らない。なぜなら「らしい」は付属語、意味を持たない単語であ り、他の言葉を補助し始めて意味を成すものである。このことか ら助動詞「らしい」は日本語の文章にて言葉の語尾や文章の最後 に位置づくのである。 4. 「らしい」は伝聞に基づく推量と状況に基づく推量を表す。後者に ついては、確実性の高い推量を表すといわれるが、事態やその原 因・理由などに基づいて、話し手にとって最も蓋然性の高いと考 えられる事柄を提示するものということができる。その場合、明 確な根拠に基づいて推量を排除した、客観的な推量と見ることも できる。 5. 「らしい」はある物事について、かなり確信の持てる客観的根拠の もと、そうとらえてよい状況、事態であるという話し手の判断を 表す形式である。すなわち、話し手自身が、事実だと断定的には 言い切ることができないものの、その場の状況や種々の情報を手 がかりにして、それが事実だと十分に考えられる状態にある対象 をとらえた場合に用いる表現形式である。

Item Type: Thesis (Undergraduate)
Subjects: P Language and Literature > PN Literature (General)
Depositing User: Perpustakaan Maranatha
Date Deposited: 13 Oct 2014 10:52
Last Modified: 13 Oct 2014 10:52
URI: http://repository.maranatha.edu/id/eprint/7480

Actions (login required)

View Item View Item