Analisis Etos Kerja Masyarakat Jepang Dalam Film Messengers

Fitri, Dinanti ( 0542041 ) (2013) Analisis Etos Kerja Masyarakat Jepang Dalam Film Messengers. Undergraduate thesis, Universitas Kristen Maranatha.

[img]
Preview
Text
0542041_Abstract_TOC.pdf - Accepted Version

Download (189Kb) | Preview
[img]
Preview
Text
0542041_Chapter1.pdf - Accepted Version

Download (51Kb) | Preview
[img] Text
0542041_Chapter2.pdf - Accepted Version
Restricted to Repository staff only

Download (77Kb)
[img] Text
0542041_Chapter3.pdf - Accepted Version
Restricted to Repository staff only

Download (227Kb)
[img]
Preview
Text
0542041_Conclusion.pdf - Accepted Version

Download (11Kb) | Preview
[img] Text
0542041_Cover.pdf - Accepted Version
Restricted to Repository staff only

Download (427Kb)
[img]
Preview
Text
0542041_References.pdf - Accepted Version

Download (12Kb) | Preview

Abstract

概要 序論 労働倫理とは、個人や団体の中で現れる仕事に抱く概念、また勤労に内包 されるものといえる。労働倫理によって人は向上心を抱き、行動意欲を保ち、 全力を尽くすことができるのである。日本人は勤勉で働き者だと言われてい る。この特性は日本発展の成功における一つの重要な要素である。日本の労 働社会では改善システムと呼ばれているものである。 本論 改善とは継続される改善活動という経営の専門用語であり、経営、経営者、 会社員を対象に与えられた課題である。なぜなら改善は個人や団体の責任を 具現化することができるからである。 改善の哲学は絶えず改良する姿勢に焦 点を置く。これは日本人の生き様そのものである。 改善は微々たる修正の積 み重ねであるが、長期的に見ればリスクを減少し、段階的に進展を促すもの である。日本社会におけるこの労働倫理に筆者は興味を持ち、映画メッセン ジャーに問題意識を持ち、分析、追究する。この映画は優雅に暮らす一人の デザイナー、なおみが事業に失敗し無一文になる場面から、物語が始まった。 なおみは自転車便“TOKYO EXPRESS”の配達員として働くことになる。 この会社からなおみの生活観、仕事観に変化が起こっていく。. 本論では社会学論の観点から筆者は分析する。労働倫理は、社会の中 で社員と他の社員との関係によりできることから、社会学との深い関連性を 持つことを示している。映画メッセンジャーにて見られる労働倫理は改善で ある。会社“TOKYO EXPRESS”の改善内容は次のようである。 1. 経営志向の労働倫理。TOKYO EXPRESS の社員らは業務の最適化 に向け、新案(改善)を提出、実施した。これは TOKYO EXPRESS が 受注された配達物を事務所まで毎回取りに行き、配達 目的地まで行くやり方から、無線連絡から中継ポイントを設け、配 達ルートをマラソン式に改善した。 2. グループ志向の労働倫理。TOKYO EXPRESS では業務終了後の飲 み会の場面が映し出されている。飲み会の場面では社員同士のねぎ らいの場だけでなく、仕事に関する意見を本音で出し合うことで、 業務の問題点を挙げ、解決案を探り、運行から試行錯誤を重ね、新 たな業務基準を生み出すことができたのである。この TOKYO EXPRESS の改善は経営方針にあるチームの機能別管理である。これ は、経営学のチームオリエンテーションに位置づいている。この方 法では、品質管理の導入、自由に経営権を渡し、新規加入者を増や すことで問題解決に挑む方法である。 3. 個人志向の勤労倫理。なおみの勤労倫理の変化は TOKYO EXPRESS の一社員、自転車便配達員として働く前と働いた後から見 ることができる。配達員になる前では、なおみの態度は非常に個人 主義が強く、高慢で強欲であった。チーム内で働く個人では、この ような態度は、改善に相応しくないのである。しかし新しい環境の 変化によって、なおみは自身の態度を改めざるをえず、感情の抑制 や仕事の態度における意識改善によって、なおみは TOKYO EXPRESS のチームとして受け入れられ、仕事にも労働倫理が生まれ たのである。 結論 以上を分析した結果、筆者の結論は「“TOKYO EXPRESS”自転車便配 達会社に導入した改善システムはゆるやかではあるが、“TOKYO EXPRESS”の業務方式をより効率的にした。当初、各配達員が自ら荷物を会 社まで取り、一人で目的地に届けるという旧方式から手間を省いたバトンタ ッチ方式に改善した。配達チームにも連携が生まれ、各々の長所を生かし、 短所を補うことでチームの団結力が強まっていった。 配達に関して素人のな おみが、新しい環境になじめるという変化も見られた。環境の変化から異な る環境の配達員になった後、就労経験から仕事を大事にし、問題に順応し、 チームと協力することができる様になったというなおみの感情の変化も良く 解る。これらの変化は“TOKYO EXPRESS”に導入した改善システムの影 響があることが良く解る。

Item Type: Thesis (Undergraduate)
Subjects: P Language and Literature > PN Literature (General)
Depositing User: Perpustakaan Maranatha
Date Deposited: 09 Oct 2014 10:45
Last Modified: 09 Oct 2014 10:45
URI: http://repository.maranatha.edu/id/eprint/7385

Actions (login required)

View Item View Item