Sabas, Ruby ( 0042009 ) (2006) Analisis 'Jodoushi-Darou' dan 'Kamoshiren Ai' Dalam Kalimat Bahasa Jepang (Tinjauan Morfologi dan Sintaksis). Undergraduate thesis, Universitas Kristen Maranatha.
|
Text
0042009_Abstract_TOC.pdf - Accepted Version Download (183Kb) | Preview |
|
|
Text
0042009_Appendices.pdf - Accepted Version Download (745Kb) | Preview |
|
|
Text
0042009_Chapter1.pdf - Accepted Version Download (139Kb) | Preview |
|
Text
0042009_Chapter2.pdf - Accepted Version Restricted to Repository staff only Download (272Kb) |
||
Text
0042009_Chapter3.pdf - Accepted Version Restricted to Repository staff only Download (261Kb) |
||
|
Text
0042009_Conclusion.pdf - Accepted Version Download (88Kb) | Preview |
|
Text
0042009_Cover.pdf - Accepted Version Restricted to Repository staff only Download (400Kb) |
||
|
Text
0042009_References.pdf - Accepted Version Download (80Kb) | Preview |
Abstract
序論 インドネシア語で、確信していない事を話す時は”mungkin”、”barangkali” と言う 言 葉 が 使 わ れ る 。 日 本 で は 、 ”mungkin”と 言 う 言 葉 は 、 「 だ ろ う 」 と 「 か も しれない」と言う。 確 信 し て い ない 事 を 話す 時 は 、 「だ ろ う 」と「 か も し れ ない 」 は 男の 人 は 女の人も使う事ができる。 「 だ ろ う 」 と「 か も しれ な い 」 は助 動 詞 で、助 動 詞 は 動 詞を 助 け る。 「 だ ろ う 」 と 「 か も し れ な い 」 は 推 量 の 助 動 詞 であ る 。 推 量 の 助 動 詞 は 、 物 事 ま たは人の心を推測する時に使われる。 「 だ ろ う 」 と 「 か も し れ な い 」 は 同 じ 意 味 を 持 っ て い る の で 、 筆 者 は 形 態 論 の 理 論 と 統 語 論 の 理 論 を 使 っ て 、 「 だ ろ う」 と 「 か も し れ な い 」 の 使 い 方 を分析する。 形 態 論 を 使 って 、 形 態素 の 分 類 と形 態 素 の構成 を 分 析 す る。 そ し て、 統 語 論を使っ て、 文章の機能と言 語の位置 を分 析する。さら に,「だろう」 の使 い方と 「かもしれない」 の使い方の相違を分析する。 本論 「 だ ろ う 」 と 「 か も し れ な い 」 に つ い て の 分 析 は 、 次 の 通 り で あ る 。 こ の 分析は品詞分類を土台としている。 「だろう」 1. 動詞 + だろう 例 : 行く + だろう=》 行くだろう 2. 動詞 + の + だろう 例 : 見ていた + の + だろう=》 見ていたのだろう 3. 名詞 + だろう 例 : もの + だろう=》ものだろう 4. 形容詞 + だろう 例 : 大丈夫 + だろう=》 大丈夫だろう 5. 疑問詞 + だろう 例 : どうして+ だろう=》 どうしてだろう 「かもしれない」 1. 動詞 + かもしれない 例 : 行く+かもしれない =》 行くかもしれない 2. 動詞 + の + かもしれない 例 : いない + の + かもしれない=》 いないの か もしれない 3. 名詞 + かもしれない 例 : もの+かもしれない=》ものかもしれない この論文で、筆者は形容詞の理論と統語論の理論を使って分析する。 分析の例 : 1. だが飯をやらなかったら、どこへ行くだろう。(武者小路実篤 11) 「 行 く 」 は 動 詞 で あ る 。 「 だ ろ う 」 の 前 に 「 行 く 」 と 言 う 動 詞 が あ る 。 形 態論から 分析する と、「 行く」 は自由 形態素 である。 統語論か ら分析 する と、 「行く」は述語一部分 である。 1 の文の中には二節がある。 一 節 : だが飯をやらなかったら 二 節 : どこへ行くだろう。 「 だ ろ う 」 は 「 行 く 」 に 付 い て い る の で 、 「 だ ろ う 」 は 述 語 の 一 部 分 で あ る。 1 の文の中に疑問詞がある。疑問詞は他人の意見を尋ねる時に使われる。ま た ,「だろう」は他人の意見を尋ねることができる。 2. 卑怯な事かもしれない。(http://sngngs.fc2.web.com/text1.html) 「 事 」 は 名 詞 で あ る 。 「 か も し れ な い 」 の 前 に 「 事 」 と 言 う 名 詞 が あ る 。 形態論か ら分析す ると、 「事」 は自由 形態素 である。 統語論か ら分析 する と、 「卑怯な事」は述語の一部分である。その文の中に一つの名詞句があ る。 そ れは 「卑怯な事」である。 2 の 文 の 中 に 疑 問 詞 が な い 。 「 か も し れ な い 」 は 、 他 人 の 意 見 を 尋 ね る 時 に 使われない。 3. なぜだろう。(http://sngngs.fc2.web.com/text1.html) 「なぜ」 は疑 問詞で ある。 「だろ う」 の前に 「なぜ」 と言 う疑問 詞があ る。 形 態 論 か ら 分 析 す る と 、 「 な ぜ 」 は 自 由 形 態素 で あ る 。 統 語 論 か ら 分 析 す る と 、「 なぜ」は 述語 の 一 部分 で ある 。 「だろう」は他人の意見を尋ねることができる。 4. 君の力ぐらいなら、大丈夫だろう。( 武者小路実篤 23) 「大丈夫 」は 形容詞 である 。「だ ろう 」は大 丈夫を説 明す る。こ の文を 統語 論 か ら 分 析 す る と 、 「 大 丈 夫 」 は 述 語 の 一 部分 で あ る 。 こ の 文 は 確 信 し て い な い 事 を 話 す 時 に 使 わ れ る 。 形 態 論 か ら 分 析す る と 、 「 大 丈 夫 」 は 自 由 形 態 素である。また、「だろう」は自由形態素につくことができる。 5. あ な た は 訴 え ら れ る か も し れ な い 。 (http://homepage3.nifty.com/~autumn/ short/ss_yume.htm) 統語論から分析す ると、「あ なた」は主語 で ある。「訴えられ るかもしれ ない」は 述語 である 。「か もしれ ない 」は述 語の一部 分で ある。 形態論 から 分 析 す ると 、 「あ なた 」 は自 由 形態 素 であ る。 述 語 、 は動 詞 と助 動詞 か ら 構 成 さ れ る 。 動 詞 は 受 け 身 形 で 、 「 訴 え る 」 に 「 ら れ る 」 が つ い た 形 に な る。形態 論か ら分析 すると 、「ら れる 」は拘 束形態素 であ る。ま た、「 かも しれな い」は拘束形態素につく。 6. いつこの村へ越してきたのだろう。 (小川未明 39) 統 語 論 か ら 分 析 す る と 、 「 越 し て き た の だ ろ う 」 は 述 語 で あ る 。 「 だ ろ う 」 は 「 越 し て き た の 」 に 付 い て い る の で 、 「 だ ろ う 」 は 述 語 の 一 部 分 で あ る 。 形 態 論 か ら 分 析 す る と 、 「 の 」 は 拘 束 形 態 素 で あ る 。 ま た 、 「 だ ろう」は拘束形態素につく。 結論 文 を 機 能 か ら分 析 す ると 、 「 だ ろう 」 と 「かも し れ な い 」は 述 語 の一 部 分 で あ る 。 述 語 は 名 詞 、 動 詞 、 形 容 詞 に 「 だ ろう 」 ま た は 「 か も し れ な い 」 が ついた形になる。 例 : 「だろう」 名詞 : ~ ものだろうか。 (壷井栄 83) 動詞 : ~ 行くだろう 。 (武者小路実篤 11) 形容詞 : ~ 大丈夫だろう。 (武者小路実篤 20) 例 : 「かもしれない」 名詞:~ 子かもしれない。( 壷井栄 23) 動 詞 :~訴 え ら れ る か も し れ な い 。 (http://homepage3.nifty.com/~autumn/short/ss_yume. htm) 「 だ ろ う 」 と 「 か も し れ な い 」 は 述 語 を 説 明 す る 。 「 だ ろ う 」 と 「 か も し れ な い 」 は 、 推 量 す る こ と に 使 わ れ て 、 確 信し て い な い こ と を 話 す 時 に 使 わ れ る。 「 だ ろ う 」 と 「 か も し れ な い 」 を 分 析 し て 、 次 の 結 論 を 引 き 出 す こ と が で きる。 1. 「だろう」と「か もしれない 」は、自由形 態 素と拘束形態素に つくことが できる。 2. 「だろう」と「かもしれない」は、述語の一部分である。 3. 「だろう」は他人の意見を尋ねることができる。しかし、「かもしれない」 は他人の意見を尋ねることができない。
Item Type: | Thesis (Undergraduate) |
---|---|
Subjects: | P Language and Literature > PN Literature (General) |
Depositing User: | Perpustakaan Maranatha |
Date Deposited: | 25 Sep 2014 11:05 |
Last Modified: | 25 Sep 2014 11:05 |
URI: | http://repository.maranatha.edu/id/eprint/6949 |
Actions (login required)
View Item |