Ekspresi Negasi Nai dalam Kalimat Bahasa Jepang (Kajian Morfosintaksis dan Semantik)

Sugianto, Riki (1442025) (2018) Ekspresi Negasi Nai dalam Kalimat Bahasa Jepang (Kajian Morfosintaksis dan Semantik). Undergraduate thesis, Universitas Kristen Maranatha.

[img]
Preview
Text
1442025_Abstract_TOC.pdf - Accepted Version

Download (236Kb) | Preview
[img] Text
1442025_Appendices.pdf - Accepted Version
Restricted to Repository staff only

Download (391Kb)
[img]
Preview
Text
1442025_Chapter1.pdf - Accepted Version

Download (156Kb) | Preview
[img] Text
1442025_Chapter2.pdf - Accepted Version
Restricted to Repository staff only

Download (259Kb)
[img] Text
1442025_Chapter3.pdf - Accepted Version
Restricted to Repository staff only

Download (260Kb)
[img]
Preview
Text
1442025_Conclusion.pdf - Accepted Version

Download (112Kb) | Preview
[img]
Preview
Text
1442025_Cover.pdf - Accepted Version

Download (1202Kb) | Preview
[img]
Preview
Text
1442025_References.pdf - Accepted Version

Download (111Kb) | Preview

Abstract

世界で用いる言語には独特な部分を持つ特性があると分かる。例 えば、言語言語が言語なりの過去形や現在形、未来形、否定形までも含 むといった自分の表示仕方がある。 インドネシア語では否定意味の文を構成するために、動詞の述語 に[tidak] を添加したり、名詞に基する述語の場合だったら、[bukan] を 添加する。日本語の文となると、動詞の述語を否定の意味に変える上で、 動詞の後ろに否定形を付け加えるところか、別の統語の機能に意味を説 明することができる。 「ない」は日本語の文の中で使われる否定の一つである。日本語 の否定文で形容詞・名詞・動詞といった品詞が接続する否定の「ない」 がその品詞につけ加わる次第であり,「tidak」か [bukan] という意味が 異なるだろう。会話の時でも、内容やどんな相手と話すことも調節する 必要もある。 会話において使用する日本語の一文の中には否定形がよく重なる ことがあるため、海外の学者がよく日本語の文を持つ意味を定めるのに 困ることであれば、日本人が話した言葉も聞き取れなくなる。 日本語における否定の表現は筆者が形態統語論と意味論を使って 分析する。クリダラックサナ(1993:143)によると形態統語論とは統語論は 形態論を一元的として言語の構造だということである 形態統語論は複文における否定「ない」の表現に形態の構造およ びその構造の変化を節の組み立て方にどんな影響を受けるかを解析する。 町田(2004:55)は形態素について語(単語)を分析して得られる意味を担ったこれ 以上分解できないほど最小の単位だと説明する。また小泉(2004:55)は形態素は 単独で発話をなす自由形という形態素 と単独では発話をなさず、常に他の形態 素と結びついて用いられる結合形という形態素が詳しく説明した。 意味論は一つのアプローチとして否定「ない」の表現のある文が 持った意味を決める。義一(1990:8)によると意味論は語・形態素と文が表す意 味を対象とする言語の分野である。 一般に日本語の否定文の構成は述語に否定「ない」を添加すること によってなされる文は否定文と言われる。それから、否定の要素に関し ては否定形の「ない」がある。意味論にしてみれば、否定の「ない」は 芳史(1991:394)によると打ち消し・否定および非存在なども表すものであ る。ところが、それでこの論文で否定の「ない」が文の節において、ど んな品詞分類と添加するとどういう意味になるのか調査して分析する。             本論 否定「ない」を使う文はアニメや映画、ドラマ、本などという データから入力して、分析をした。それについて、形容詞・形容動詞、 動詞、名詞、補助動詞などという品詞が接続された否定「ない」のこと を詳しく説明した。一つ一つのデータは次の通りである。 1. ~ないことはない・ないわけではない 例文:ガジェットは慣れてきたら, 便利ではないことはない(KS N2, 2013:27) 否定「ない」は述語の動詞、形容詞・形容動詞、名詞などもという品 詞分類に接することが可能になる。従位節において否定「ない」と接続 される述語が主節の「ないことはない」あるいは「ないわけではない」 に修飾すると、「~という可能性があるかもしれない」または「~のよ うに言える面もある」という意味を表す。 2. ~ないことには 例文:デザインが良くないことには売れない (KS N3, 2013:39) 節の述語において否定「ない」と接する形態素は更にこの否定の表 なければ、後のことは実現しない」という意味を持つになった。後には 否定の意味の文・語が来る。 3. ~ないわけにはいかない 例文:病気だからといって、全然食べないわけにはいかない (KS N3 2013:39) 節の述語における動詞の形態素が否定「ない」と接続して、この 表現を付けると「心理的。社会的、人間関係などの事情で「しなければ ならない」という言いたいと特に使う」と意味が現れる。 4. ~ない? 例文:兄弟が愛し合うなんて何もおかしいことじゃないと思わない? (GK, Grisaia no Meikyuu) 節の述語において、形態素の動詞あるいは形容詞がこの否定「な い」の表現に修飾すると、聞き手が話し手から聞いて得られる情報を合 わせて確認するのに使う場合になる。否定「ない」が補助動詞に修飾し たら、相手からの誘いや相手の許可を得るために使うなどという意味に なる。              結論 否定「ない」の表現に基づく日本語の文を分析することによる結 果は、2つの結論を下すことが分かる。否定「ない」が形容詞・動詞・ 名詞・補助動詞といった品詞を述語として接続されることで、形態構造 や節に関する統語的な構造は違うことに変わっていく。また。否定「な い」の使用を通して、全面否定する意味を表すのではなく、暗黙に他の 情報の否定および認定を相手に理解することが可能になる。それに例え られると、許可を取る時や感情をする時、他人の誘いなどという意味が 表示されることがはっきりと分かる。一つの文の中には否定「ない」が よく重なることがあるので、文の意味を決めるのに、文を全体的に読ん で場面に溶け込んだ後、分析しなくてはならない。

Item Type: Thesis (Undergraduate)
Subjects: P Language and Literature > PL Languages and literatures of Eastern Asia, Africa, Oceania
Divisions: Faculty of Letters > 42 Japanese Department
Depositing User: Perpustakaan Maranatha
Date Deposited: 04 Mar 2019 02:35
Last Modified: 04 Mar 2019 02:35
URI: http://repository.maranatha.edu/id/eprint/25860

Actions (login required)

View Item View Item